★満席になりました★
茨木市の小中学生のうち、食物アレルギーの児童は475人で、
エピペン所有者数は103人です(平成29年度)。発災時に命が助かっても、
避難所でアレルギー対応がないと食べられるものがありません。医師&栄養士の助言をもらいながら、
食物アレルギーに特化した炊き出し訓練を調理室で行います。メニューはすいとん。
アレルギー対応備蓄食品の紹介&試食もあります。
■日時2018年 8月26日 (日)
11:00~14:00
■場所
茨木市立男女共生センター
ローズWAM 3階 調理室
茨木市元町4-7
■参加費・人数・対象者
無料 先着20名
アレルギーや防災に興味関心のある方ならどなたでも
■託児あり
1歳~未就学児。
託児は11時~12時半。150円。就学児は同席可。
8月15日までにお子さんのお名前・年齢・月齢をお知らせください。
就学児の託児はありませんが同席していただけます。
■申し込み
以下の2種類のうち、どちらかでお願いします。
★FBイベントページの参加ボタンを押してください。
その後個別メッセージで、
お席の確保のやり取りをさせていただきます。
★メールにて直接お申込みください。
メールには2日以内に必ず返信をさせていただいています。
2日以内に返信がない場合は、メールを受信できる設定に変更をして、再度申し込みをお願いします。
oyakobousai@hokusetsu.zaq.jp
参加される方のお名前(ふりがなも)、
当日連絡のつく電話番号を必ずお知らせください。
■お願い
★アレルギーのある方は申込みの際にアレルギーの種類、
配慮する点をお知らせください。
★お席に限りがありますので満席になる事が予想されます。
申し込み後にやむを得ずキャンセルされる場合は、
なるべく早目にお知らせください。
★当日取材が入る可能性があります。
写りたくない方への配慮はさせていただきますのでご安心ください。
皆さんと一緒に学べる事を楽しみにしています(*^_^*)
主催:いばらき親子防災部 ほくせつ親子防災部
共催:LFA食物アレルギーと共に生きる会