親子で避難所に避難する際に必要な防災グッズを紹介させてもらいます。講座を聞くだけではなく、実際に防災リュックを背負ってもらいます。「防災グッズは高い」そんな声にお応えして、100均で買える防災グッズの紹介もあります。
備蓄について学んでもらいます。そして、実際に食べてもらいます。子どもが食べれるものを防災リュックに入れておかないと、いざ!という時に子どもが食べてくれないかもしれません。
アレルギー物質が含まれているものもありますので、表示の見方を学んで、対応できるチカラを身につけてもらいます。
自治体によって、洪水、土砂災害、津波…起こる災害は様々です。地域にあった防災知識を得てもらうために、スライドを使いながら学んでもらいます。もちろん、お子さま連れでも大丈夫です。
「意外と美味しい!」「どこに売ってるの?」「いくらくらいするの?」「どうやって作るの?」食べた方から次々と質問があります。
イベントならではの気軽さで、備蓄について学んでもらいます。
「火事が起きました!何を使って火を消しますか?」紙芝居形式で様々な問題を出題し、カードを使いながら答えてもらいます。
「防災グッズは高いから用意していない」そんな方のために、「使える」100均防災グッズの紹介をさせていただきます。
各自治体と協力をしながら、自治体の課題をわかりやすくお伝えさせていただきます。